2014年3月23日日曜日

名古屋-春のディベート学集会

 高文連の事務局をやっていることから、本校からということで私も名古屋で開かれたディベートの学集会に参加させていただいてきた。ディベートに関しては全くの素人で、右も左もわからない中、全国でも有数の高校が集まる学習会で、来年度のテーマが発表されて2週間で、ここまで準備してディベートする高校生の姿に感銘を受けた。
 名古屋は春の陽気に包まれていた。落ち着いていてどっしりした大都市という印象を受けながら名古屋城を見学。自身の授業や生徒の英語活動にこれから広まっていくであろうディベートについて私も少しずつ勉強していきたいと思った週末であった。

会場となった金城学院大学


2014年3月18日火曜日

「組織化・システム化」と「個人の力量」

このところは朝早くに学校に行き仕事をするようになったが、すこぶる体調が良い。朝の時間は「金」と言うが、本当にそうなんだなあと、やっと実感してきたこの頃。いつもだと今頃通勤を始めるのだが、今日は妻が車を使うので、バスが出るまで、家のPC前に座ることにした。

 この頃よく考えるのは、「組織化・システム化」と「個人の力量」のバランスのことだ。前者が必要なことは言うまでもないが、目の前の生徒に最適化した組織・システムをつくるころには、生徒は変容してしまっていて、できあがった組織・システムは既に機能しない、なんてことがよくあるのが現代だろう。そう考えると、個人個人が局面を打開していくほかはない、ということもあるのかな、と考える。変化のスピードが速くなった現在、個人が成長しなくては、どうしようもない、ということも仕事をしていて感じることがある。

 よく、同じことを言われるにしても、Aさんが言うと素直に受け入れられるのに、Bさんが言うと多くの人が反対する、というようなことがある。同じことを言っているのだから、なんとも理不尽なことだが、場を読む力、文脈を感じる力、その人から発せられるオーラというか波動というか、そのような人間力の総体が、物事を動かすときに大切なことを、このところ感じる。

 風通しがよく、自由な職場で、マニュアル化された規則が少ない職場であればあるほど、個人の力量が、あからさまに目に見えてしまうのだろう。考えてみれば恐ろしいことでもある。そういうとき、確かに、そういう個々の不均衡を平準化するために、組織化・システム化をしていくことは必要なのだろうが、逆に考えると、そのような職場の利点を生かして、個々を成長させることを重視するような風土を作る、というアプローチも必要かもしれない。あるいは、成長した個々人をどんどん流入させて、さらに活性化をはかる、ということも重要かもしれない。

 子育てに追われて残業、というものを全くしなくなった現在、1単位時間の仕事の密度の濃さをしっかり担保しつつ、自分を成長させていきたいと感じている。


2014年1月10日金曜日

学習合宿で学んだこと

 勉強合宿として、担当する学年の生徒が参加した合宿が、近郊の温泉ホテルで行われていたが、今日無事に終了した。進路指導部の先生方が中心になって行ってくれて、うちの学年にプラスの効果をもたらしていただいて、何だか申し訳ないが、生徒は熱心に2泊3日の合宿をがんばってくれて、これからの受験勉強の1年間への、良いスタートになったのではないだろうか。
 
 生徒はもちろんなのだが、この3日間は、中心となって企画してくれた2人の先生方への尊敬の気持ちがさらに高まった3日間だった。一人は同じ教科の先生で、普段からお世話になっている大先輩の先生なのだが、生徒へのガイダンスで、また一人ひとりの気持ちを引き出してコメントをしていく、そのライブ感あふれるエンターテイナーとしてのカリスマ性に、改めて凄い人だなと、恐れ入ってしまった。普段から気さくに話させてもらっているが、底知れない力に私もまた学ばせてもらおうと認識を新たにした。また、もう一人は数学の大ベテランの先生で、いつも職員室では、となりの席で仕事をさせてもらっているのだが、その穏やかながらも生徒への情熱を秘めている姿に惹かれていた。その先生の、合宿の最後のスピーチが心に響いて、思わず泣きそうになってしまった。「受験は厳しい。自分との闘いの連続である。しかし、それでも闘いながらも自分を貫いていく姿勢が大切なのだ」とやさしく淡々と語りかける姿勢。先生の以前担当された卒業生から、そういう姿勢の大切さを感じるという旨を、参加した現役の生徒にお伝えしているお姿を見て、人生をかけて仕事に打ち込んでいるプロフェッショナルとしてのお人柄を、垣間見た気がして、感激してしまったのだった。
 本当に、尊敬できる先輩に囲まれて、今の仕事ができる幸せを感じた1日だった。来週からまた授業が始まる。大切な時期だ。また気持ちをあらたにやっていきたい。


2014年1月4日土曜日

今年もよろしくお願いします。

 昨年はここであまり文章が書けず、自分でも歯がゆい気持ちがしておりますが、主に英語教育や仕事に関して、徒然に書き続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。いよいよこの4月から受け持ちの生徒も3年生になるということもあり、その準備をしっかり行っていくのがまずはこの2,3ヶ月の大きな仕事です。

 また素晴らしい蕎麦屋を見つけました。近所にこういうところがあるというのは至福です。

2013年12月1日日曜日

授業実践セミナー in せたな

 ワークショップを担当することになっていたので、普段やっていることを紹介するつもりで参加させていただいた。新しい校舎でいろいろと大変な状況はありながらも英語を指導されている公開授業の先生方の様子に元気をいただいた。また、もう一人の先生のワークショップにも、大いに刺激をうけた1日だった。

 やはり英語の力をつけていくのは一筋縄ではいかず、こちらの気持ちや人間性がそのまま生徒に影響するのだと実感した1日だった。はたして自分は毎日情熱的に授業を行っているのか、すばらしい人間性まで高まっているのかと自問すると、自信を持ってYesとは答えられない現実がある。しかし、その事実を知った以上、自分を高めていくしかないなと、改めて思った。

 methodは一定ではないし、逆に一定ではいけないと思う。あれこれ手を変え品を変え、あきさせずに、生徒を乗せながら、楽しく、一通り様々な方法・方略を伝えながら、英語を生徒とともに高められるように精進していきたい。


2013年10月23日水曜日

A new baby has come!

 Our second son has come to this world, this afternoon! Thanks a lot for your deciding to come to us! We will support your life and your future from now on!

2013年9月23日月曜日

おいしい蕎麦屋

 こちらに転勤してきてから自分好みのうまい蕎麦屋を探していたがどうも見つからなかったのだが、今日はやっとそんな蕎麦にありつけた感がある。休日に、満足できる麺屋がある、というのは大切なことだと再認識した1日。蕎麦にありつく前に偶然見つけた展望台からの景色もすばらしかった。
上と下が全部一望できる展望台も偶然見つけました。素晴らしい景色でした。

今日はこの店を見つけることができた充実した1日でした。

2013年8月19日月曜日

夏休み終了

 北海道の夏休みは短く今日で最終日。年休をもらっていたが、昼過ぎまで仕事してその後はスタバへ。アイス・チャイティーラテをいただいた。

 今回の夏休みは講習をし終わるとすでに8月であった。高英研のワークショップは雨のために担当できず、参加予定の方々や事務局に迷惑をかけてしまった。その間定期演奏会や、妻の免許更新などもあり、札幌と函館をいったりきたりしてお盆に。お盆期間は妻や私の実家でゆっくり過ごすことができた。普段出来ない読書ができて個人的にはとてもよかった。特に洋書1冊読めたのは、何より「今休みだ!」という充実感を与えてくれた。

 また明日から学校が始まる。北海道でもここは本州か?という湿気のある暑い日が続いており、職員室や教室は非常に辛い環境にあるが、生徒のためにまたがんばりたい。