2011年8月27日土曜日

英語は「音」から

担当する学年の生徒はリスニングや発音・アクセントの問題が弱いようだ。4月から教えていてどうも基本的な音の発音がおかしい生徒が多いことが気になっていた。英語を「音」として捉えていないからかもしれない。shyな生徒が多く(思慮深いとも言えるが・・・)、言葉を口にしないので音として言葉を捉える機会が、本人の学習履歴の中で少なかったのかも知れない。

そういう意味でもretellは有効と考えて先週はコミュニケーション英語であろうが英語表現であろうがretell活動を行った。コミュニケーション英語の1クラスでは、本文から5つのキーワードをメモしてそれのみを見ながら相手に本文をretell。教室ではペアで机を向き合わさせているが、時間を区切ってやらせて、終わったら前に出てきて発表してもらった。全体の前で発表する(というかそれ以前に発表を聞く)態度が育っていないので、その場ではなく前に出させてやってもらった。特にshyなクラスで人間関係もできていないのかなあ、あまりいい雰囲気には正直ならないが、それでも英語習得にとっては大切な局面。retellの場面はこれからも仕掛けていきたい。英語表現の1クラスでは投げ込み教材でretell。こちらはこの教材を使ったのも初めてということもありモチベーションはかなり高い。information gapがペア間で生じているので、聞こうとする動機も強い。6こま漫画を自分の言葉で表現する。ストーリーは一度読んでいるからその言葉を借用してもよい(全部を使うことは禁止しているが)。もがきながら話そうとするプロセスが言語習得を促す。

話して書いて。そのために聞いて読む。もともと基礎力はある生徒たち。トータルな英語力を伸ばす感覚を早くつかんでもらえれば、これから力が伸びる可能性は十分ある。耳・口・目・手が忙しい、そんな充実した50分間を探求していきたい。

0 件のコメント: